総合オンラインストア「Amazon.co.jp」で、ポイントを多重取りする方法として、ポイントサイト(お小遣いサイト)やクレジットカード会社のポイントモールを経由するルートを説明している記事は多いです。ですが、肝心な注意点を書いていないブログ・サイトが多いです。それは、「Amazonショッピングアプリ」経由の商品購入は、ポイント付与の対象外となっている点です。
この注意事項を意識していないと、ポイントの取りこぼしが発生し、実にもったいない。この記事では、Amazonの大規模セール「タイムセール祭り」「Prime Day(プライムデー)」「サイバーマンデー」でも使えるポイント3重取りする方法を解説しています。
Amazonセール時は、ショッピングアプリ経由でポイント還元率UP!
「Amazon.co.jp」でお買い物をする際に、ポイント3重取りする一般的なポイ活の方法は、以下の通りです。
Amazonでポイント3重取りする方法
- ポイントサイト or クレジットカード会社のポイントモールを経由。
- Amazonサイト・Amazonショッピングアプリで商品を購入。
- クレジットカードやd払いで支払う。
この手順を踏むことで、ポイントサイト・ポイントモールの独自ポイント、Amazonポイント、クレジットカードのポイントやd払いのdポイントの3つのポイントをそれぞれ獲得できます。
Amazonと提携しているポイントサイトやポイントモールについては、参考記事で確認してみてください。
Amazonで通常時にお買い物する時は、パソコンやAndroidスマートフォン・タブレットまたはiPhone・iPadのブラウザー版とAmazonショッピングアプリ版のどちらから注文してもポイント獲得において違いはありません。
しかし、「タイムセール祭り(月1回の頻度で開催)」「プライムデー(例年7月開催)」「サイバーマンデー(例年12月開催)」などの大型セール開催時には注意が必要です。
大型セール期間中は、ポイントアップキャンペーンを実施。キャンペーン期間中にお買い物をすると最大6.5~8.5%のポイント(最大5,000ポイント)が還元されます。プライム会員(+1~2%)、Amazonショッピングアプリで購入(+1~2%)、Amazon Mastercard決済(+1~2%)の3つの条件を達成するだけで、通常のAmazonポイントとは別に、追加でボーナスポイントが貰えます。
なので、セール時にショッピングアプリから購入しないのは、1%分のポイントをドブに捨てるようなもの。還元率1%なら、1万円の商品購入で100ポイントが付与されるので、実にもったいない。

しかし、ここで気をつけたいのが、ポイントサイト(お小遣いサイト)やクレジットカード会社のポイントモールの多くは、一部のサービスを除き、提携ストアのアプリ上での購入をポイント付与対象外としている点です。
スマートフォンやタブレット端末に提携ストアのアプリをインストールしていると、ポイントサイトやポイントモールで提携ストアを選択した際に、ショッピングアプリが自動的に起動する場合があります。そのまま注文すると、ポイントサイト側がちゃんと利用したのか追跡できないため、ポイント反映されない、承認却下されます。
ショップアプリ上での購入をポイント付与対象外としているポイントサイトやポイントモールに注意!
せっかく商品を購入したのに、無効判定されるのは、もったいないですよね。ショップアプリを併用できるかどうかは、各サイトの注意事項の欄に記載されているので、登録しているサイトでよく確認してみてください。
「JALマイレージモール」「JCB OkiDokiランド」「モッピー」のみが、Amazonショッピングアプリと併用可能!
Amazonと提携している各ポイントサイトの対応状況を確認した結果は以下のとおりです。
ポイントサイト | アプリ経由の注文 |
ANAマイレージモール | 否認 |
ECナビ | 否認 |
JALマイレージモール | 承認 |
ポイントサイトでは、ECナビがAmazonに対応(一部のカテゴリー商品のみ)しています。対応していますが、アプリ経由の注文は付与対象外です。
情報が更新されていないブログ記事やサイトでは、「moppy(モッピー)」で還元率0.5%還元と書かれていますが、現在はこの方法は不可です。モッピーのプリペイドカード「POINT WALLET VISA PREPAID」は、2022年5月末でサービス終了。すでに新規申し込みは終了しています。モッピーのサイトでもAmazonの掲載自体がなくなっています。
JALマイレージでは、Amazonのショップページに、ブラウザとアプリストアの利用どちらでもマイル積算の対象とはっきりと明記されています。一方で、ANAマイレージは、注意事項の欄にアプリストアに関しての記載がありません。ですが、ヘルプのページに、提携ショップが提供しているアプリ上での利用は、マイル積算の対象外と書かれています。
次に、クレジットカード会社のポイントモールの対応状況についてまとめています。
ポイントモール | アプリ経由の注文 |
OkiDokiランド(JCBカード系) | 承認 |
オリコモール(オリコカード系) | 否認 |
セゾンポイントモール(セゾンカード系) | 否認 |
セディナポイントUPモール(セディナカード系) | 否認 |
dカードポイントモール(dカード) | 否認 |
ポイントUPモール(三井住友カード系) | 否認 |
クレジットカード会社のポイントモールでは、JCBの「OkiDokiランド」以外は、アプリ経由でお買い物をした場合はポイント対象外となります。三井住友カードの「ポイントUPモール」などは、アプリ経由の購入は無効としっかりと記載されています。
OkiDokiランド上のAmazonのショップページに、アプリ経由でお買い物をしてもポイント付与対象となるとちゃんと明記されているので、分かりやすいです。
まとめると、Amazonショッピングアプリ上での購入に対応しているのは、「JALマイレージモール」と「OkiDokiランド」だけ。それら以外のサービスは、アプリと併用できません。
ポイント
- Amazonショッピングアプリと併用できるのは、「JALマイレージモール」「OkiDokiランド」のみ。
まとめ
一般的に、ポイントサイトやクレジットカード会社のポイントモールは、「Cookie(クッキー)」という技術を使って計測(トラッキング)しています。Cookieとは、Webサイトを利用した時に、パソコン・スマートフォンなどのブラウザーとサーバーとの間で送受信されるWebサイト上の行動履歴などを利用者のパソコン・スマートフォンなどのブラウザーファイルを保存しておく仕組みです。このCookie情報で、ポイント付与の関連付けを行っています。
Webサイトとアプリでは、計測(トラッキング)の仕組みが異なるため、ブラウザーからショップアプリへ移動すると、ちゃんと買い物したかサービスを申し込んだかどうか分からなくなります。そのため、何らかの方法で、ブラウザーからアプリへ移動しても同一人物かどうか判定できるツールを導入する必要があります。
Amazonのタイムセール祭りやプライムデーなどの大型セール時にも、ポイントの3重取り(ポイントサイト+Amazon+決済)したいなら、ショッピングアプリと併用できる「JALマイレージモール」「OkiDokiランド」経由がおすすめ。
「OkiDokiランド」の利用は、JCBカード保有が条件です。クレジットカードがないと利用できないので、JALマイレージモールの方が利用しやすいかと。
また、アプリ経由の注文はポイント獲得対象外ですが、会員ランク制度のある「ECナビ」を使えば、Amazonのお買い物でも、獲得したポイント×最大15%のボーナス還元を受けることができます。会員ランクアップの利用履歴にもカウントされます。
対象となるカテゴリー商品を購入する際は、ぜひ試してみてください。