「Echo」「Kindle」「Fire TV」などのAmazonデバイスは、大規模セール時に購入すると普段よりも安く手に入れることができます。
特に、年に一度のプライム会員限定セール「プライムデー」では、毎月開催の「スマイルSALE」よりも大幅に値引きするため、年間で最も安く購入できるタイミングだと断言できます。
なので、新モデルや上位モデルに買い替えたり、持っていないAmazonデバイスを購入するなら、プライムデーが絶好の機会です。
この記事では、「プライムデー(https://www.amazon.co.jp/primeday)」で狙うべき、Amazonデバイスについて解説しています。
この記事を読んだら分かること
- Amazonデバイス製品のプライムデーセール価格・割引率!
- 最も割引率が高い「2025年最安値」かどうか?
- 購入したいおすすめAmazonデバイス5つ!
スマホ・パソコン周辺機器、スマートホーム製品、プロジェクター・オーディオ、生活家電など、セール企業対象について知りたい方は参考記事で確認してください。
「Echo」セール価格。音声・スマホで家電を操作。日々の暮らしを、より便利に快適に!
「Echo」とは?
- 音声・スマホでEcho端末・家電をリモート操作できる!
- Alexa対応家電と連携すれば、自宅を手軽にスマートホーム化できる!
- 毎日のルーティン作業を自動化できる!
- 帰宅前に部屋の照明・エアコンをONにしたり、お風呂に給湯できる!
「Echo」シリーズは、パーソナルAIアシスタント「Alexa」を搭載したスマートスピーカー・スマートディスプレイ・イヤホンです。
音声操作だけで天気やニュース、スケジュールなど確認できたり、音楽やラジオを再生できます。また、Echo端末とスマートホーム対応家電と連携させれば、リモコンを使わずに音声やスマホでテレビ・照明器具・エアコンなどの生活家電を操作できます
Echo端末を導入して自宅をスマートホーム(家電や住宅設備をネットワークで繋ぎ、利便性や快適性を向上させた住宅)化すれば、音声・温度センサー・モーション検知で家電を操作できたり、外出先からスマホで家電をリモート操作可能になります。
例えば、朝6時にアラーム再生、カーテンが開き、部屋の照明が点灯、ニュースを読み上げるなど、事前に指定した複数の動作を自動化できます。
また、自宅外でもスマホアプリから家電が操作できるので、帰宅前に部屋のエアコンの冷房・暖房をONにしたり、浴室の給湯器をONにしてお風呂を沸かしておくなど、アイデア次第で日々の暮らしがグッと快適になります。
端末ラインアップ | 通常価格 | セール価格 | 今年最安かどうか |
---|---|---|---|
Echo Pop | 5,980円 | 2,980円 50%OFF | |
Echo Dot | 7,480円 | 4,980円 33%OFF | |
Echo Spot | 11,480円 | 7,480円 35%OFF | |
Echo | 11,980円 | 7,980円 33%OFF | |
Echo Buds | 12,980円 | 4,980円 62%OFF | |
Echo Hub | 25,980円 | 15,980円 38%OFF | |
Echo Show 5 | 12,980円 | 7,480円 42%OFF | |
Echo Show 8 | 22,980円 | 17,980円 22%OFF | |
Echo Show 15 | 47,980円 | セール対象外 |
Echo Spot(2024年発売) - スマートアラームクロック with Alexa、鮮やかなサウンド
税込価格:1,1480円 → 7,480円 35%OFF 今年最安!
4.2 (レビューを見る)
Echo端末で音楽を聴くなら1億以上の楽曲が聴き放題「Amazon Music Unlimited(https://www.amazon.co.jp/music/unlimited)」がおすすめ。プライムデーキャンペーンで、通常30日間の無料体験が4か月間に大幅アップと入会する絶好のチャンスです。
Echo端末だけで聴くなら月額580円(税込)のEchoプランがあり、他の音楽聴き放題サービスよりも安いのでサブスク代を少しでも節約できます。
「Fire タブレット」セール価格。コスパ抜群タブレット。動画視聴・電子書籍を読むだけならこれで十分!
「Fire タブレット」とは?
- コスパ抜群の格安タブレット端末!
- 動画視聴や電子書籍を読む目的だけなら、この端末で十分!
- 雑誌を読むならKindle端末よりも読みやすい!
- キッズモデルは、子ども向けコンテンツ「Amazon Kids+」が1年間使い放題!
「Fire タブレット」シリーズは、AndroidタブレットやiPadよりもリーズナブルな価格で購入できるコスパ抜群のタブレット端末です。
Fire タブレットの魅力は何と言っても価格。性能そこそこで良いから、安いタブレット端末が欲しい人におすすめの1台です。
子ども向けの「キッズモデル」には、学習アプリ・学習まんが・児童書・動画など数千点のキッズコンテンツが広告表示なしで利用できる「Amazon Kids+」の1年間使い放題特典が付いています。
タブレット端末の利用目的が、電子書籍ストア「Kindle」で購入したKindle本・漫画・雑誌を読んだり、動画配信サービス「Prime Video」「ABEMA」「Netflix」などの動画を視聴したいだけなら、Fire タブレット端末で十分です。
雑誌を読むなら、Kindle端末よりも画面サイズが大きいFire タブレットの方が読みやすいです。
「Google Playストア」非対応なのでインストールできない有名アプリも多く、高い処理性能が要求されるゲームや動画編集・デザイン・イラスト系の作業には向いていないなどの欠点があるので、性能をしっかりと調べてから購入してください。
端末ラインアップ | 通常価格 | セール価格 | 今年最安かどうか |
---|---|---|---|
Fire HD 8 | 15,980円 | 9,980円 38%OFF | |
Fire HD 10 | 19,980円 | 11,980円 40%OFF | |
Fire MAX 11 | 34,980円 | 25,980円 26%OFF | |
Fire 7 キッズモデル | 13,980円 | 9,980円 29%OFF | |
Fire HD 8 キッズモデル | 19,980円 | 12,980円 35%OFF | |
Fire HD 10 キッズモデル | 23,980円 | 15,980円 33%OFF | |
Fire HD 8 キッズプロ | 19,980円 | 12,980円 35%OFF | |
Fire HD 10 キッズプロ | 23,980円 | 15,980円 33%OFF |
なお、200万冊以上の電子書籍が読み放題となるサブスク「Kindle Unlimited(https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku)」で、無料体験期間が1か月→3か月に大幅アップした新規入会キャンペーン開催中です。
Kindle端末購入特典のKindle Unlimitedの3か月無料オプションと組み合わせれば、最大6か月無料となります。詳細は参考記事で確認してください。
「Fire TV」セール価格:映画・ドラマ・アニメ・スポーツを観るなら大画面で!
「Fire TV」とは?
- テレビとWi-Fiに接続するだけで、動画コンテンツをテレビの大画面で視聴できる!
- 様々な動画配信サービスに対応!
- 「Xbox Cloud Gaming」にも対応!
- Echo端末と連携して「Alexaホームシアターシステム」を構築できる!
Amazonデバイス製品で最も販売数が多いのが「Fire TV」シリーズです。
Fire TV端末をテレビやモニターのHDMI端子に挿し込み、Wi-Fi接続するだけで大画面で様々な映像コンテンツを楽しむことができます。やはり、映画やドラマ、アニメ、スポーツはスマホの小さな画面よりも迫力のある大画面で観たいものです。
「Amazonプライム・ビデオ」はもちろん、「ABEMA」「dアニメストア」「Disney+」「TVer」「Netflix」「Disney+」「U-NEXT」などの動画配信サービスに対応しています。
動画視聴だけでなく、「Xbox Cloud Gaming(有料)」も遊べます。Xbox本体やパソコンを購入しなくても、「Minecraft」などの人気ゲームをFire TV端末でプレイ可能(Bluetoothコントローラー必要)です。
スマートスピーカー「Echo」端末と組み合わせれば、「Alexaホームシアターシステム」を構築でき、より迫力のある音響で映画やドラマを堪能することもできます。
出力できる映像の解像度、対応しているWi-Fi規格、メモリやストレージ容量などに違いがあるので、予算や自宅の環境に合わせて選ぶと良いでしょう。
端末ラインアップ | 通常価格 | セール価格 | 今年最安かどうか |
---|---|---|---|
Fire TV Stick HD | 6,980円 | 3,480円 50%OFF | |
Fire TV Stick 4K | 9,980円 | 5,980円 40%OFF | |
Fire TV Stick 4K Max | 12,980円 | 7,980円 39%OFF | |
Fire TV Cube | 19,980円 | 13,980円 30%OFF | |
Fire TV Soundbar Plus | 34,980円 | 26,800円 23%OFF | |
Alexa対応音声認識リモコン | 2,980円 | 2,180円 27%OFF |
Amazon Fire TV Stick HD | 大画面でフルHDの楽しさを簡単に | ストリーミングメディアプレイヤー
税込価格:6,980円 → 3,480円 50%OFF 今年最安!
4.4 (レビューを見る)
「Kindle」セール価格:長時間・暗い室内での読書でも目が疲れにくい!
「Kindle」とは?
- 読書専用デバイスなので、長時間の読書・暗い室内でも目が疲れにくい!
- 防水なのでお風呂でも読書できる!
- 一度の充電で数週間バッテリーが持つ!
- 「Kindle Unlimited」3か月無料特典あり!
- キッズモデルは「Amazon Kids+」6か月間無料!
「Kindle」シリーズは、Kindleストアで購入した電子書籍・コミック・雑誌などを読むことができる電子書籍リーダーです。
本物の紙のような読み心地の「E-inkディスプレイ」を搭載しており、直接目を照らさないから、目に優しく疲れにくいのが特徴です。
読書専用端末なので、スマートフォンで読むよりも目の負担が抑えられ、長時間、暗い室内でも目が疲れにくいです。1時間以上の読書の際にスマホとKindleで比較すると目の疲労度が圧倒的に違うのが実感できるかと思います。
軽くて持ち運びやすく、一度の充電で数週間バッテリーが持つので、通勤・通学のカバンに入れっぱなしでも大丈夫です。また、防水対応なので、お風呂で読書したい人にもおすすめです。
キッズモデルには、児童文庫・学習まんがなどの子ども向けの本が読み放題となる「Amazon Kids+」6か月間無料特典付きです。
端末ラインアップ | 通常価格 | セール価格 | 今年最安かどうか |
---|---|---|---|
Kindle | 19,980円 | 14,980円 25%OFF | |
Kindle Paperwhite | 27,980円 | 20,980円 25%OFF | |
Kindle Paperwhite シグニチャーエディション | 32,980円 | 25,980円 21%OFF | |
Kindle Scribe | 56,980円 | 46,980円 18%OFF | |
Kindle Scribe Notebook Design | 56,980円 | 46,980円 18%OFF | |
Kindle Paperwhite キッズモデル | 29,980円 | 22,980円 23%OFF |
電子書籍ストア「Kindleストア」でもプライムデーと連動して大型セールが開催中です。値引きで安く、ポイント還元で普段よりもお得に購入できるので、こちらも要チェックです。
Kindleストアも大型セール実施中!
- 【最大80%割引】Kindle本(電子書籍)プライムデーセール
- 【最大15%還元】Kindle本(電子書籍)まとめ買いキャンペーン
- 【20%以上還元】新刊まんがも高還元
読書が苦手な人、スキマ時間を有効活用したい人には、20万以上のオーディオブック聴き放題「Audible(https://www.audible.co.jp/)」がおすすめです。
プロが朗読した書籍を耳で聴けるので、通勤・通学、運転、家事など「~しながら」読書できます。
プライムデーと連動して、プレミアムプラン3か月無料体験キャンペーンを実施中なので、耳で聴く読書をお手軽体験できます。
「Ring」セール価格:自宅の防犯対策を強化。お手頃価格で監視カメラ設置できる。ペットの見守りカメラにも使える!
「Ring」とは?
- 監視カメラ・ペットの見守りカメラとして、コスパ抜群のホームセキュリティ製品!
- モーション検知・ライブ映像・双方向音声・遠隔サイレン機能搭載!
- 電源・配線工事不要で屋内外に手軽に設置できる!
- 「Ring Home プラン」加入で、24時間連続録画、最長180日間のクラウド録画にも対応!
「Ring」シリーズは、自宅や店舗の監視カメラ、ペットの見守りカメラとして手軽に設置できる屋外・屋内対応のセキュリティカメラ、ドアベル端末です。
電源・配線工事不要(別売りのソーラーパネル充電可能)でWi-Fiに接続できる範囲であれば、設置したい場所に素人でも簡単に取り付けできます。
カメラ・赤外線センサーが人・動物の動きを感知すると、すぐにスマートフォンのRingアプリに通知が届くため、外出中でもリアルタイムで異常を確認可能なうえに、内蔵マイクとスピーカーで相手に警告したり、遠隔でサイレンを鳴らすこともできます。
さらに、「Ring Home プラン(有料)」に加入すれば、最長180日間のクラウド録画、24時間連続録画などセキュリティを強化できます。
自宅の防犯対策を手軽に強化したい人、ペットの見守りカメラを探している人におすすめです。
端末ラインアップ | 通常価格 | セール価格 | 今年最安かどうか |
---|---|---|---|
Ring Indoor Cam | 4,980円 | 3,480円 30%OFF | |
Ring Pan-Tilt Indoor Cam | 7,980円 | 5,480円 31%OFF | |
Ring Stick Up Cam Battery | 8,980円 | 5,980円 33%OFF | |
Ring Outdoor Cam Plus Battery | 12,980円 | 7,880円 39%OFF | |
Ring Spotlight Cam Plus, Battery | 24,980円 | 14,980円 40%OFF | |
Ring Battery Doorbell | 14,980円 | 8,980円 40%OFF | |
Ring Battery Doorbell Plus | 24,980円 | 1,4980円 40%OFF |
Ring Indoor Cam (リング インドアカム) 第2世代 ホワイト | 軽量小型の屋内用セキュリティカメラ、ペットカメラやご自宅の見守りカメラ、防犯カメラの用途にも プライバシーカバー付き
税込価格:4,980円 → 3,480円 30%OFF 今年最安!
4.0 (レビューを見る)
「eero」セール価格:ギガビット対応Wi-Fiルーターが過去最低価格に。Echo端末をWi-Fi中継機として使える!

「eero」とは?
- TrueMeshにより、自宅の環境に合わせてWi-Fiを最適化!
- インターネット通信速度1Gbps以上の「ギガビット」に対応!
- アプリで簡単に設定完了。ネットワーク管理もできる!
- Echo端末をWi-Fiエクステンダーとして使える!
新たなAmazon デバイスのブランドとして、2024年9月にメッシュWi-Fiシステム(ルーター)端末「eero(イーロ)」が日本で発売開始されました。
手頃な価格でマルチギガビット速度に対応したWi-Fiルーターに切り替えることができ、契約しているインターネット固定回線の通信速度や自宅・職場の広さ、接続する機器数など、最適なWi-Fi環境を整えることができます。
Amazonのeeroの特徴は、独自のメッシュシステム「TrueMesh」を採用している点と、Echoシリーズ端末をWi-Fiエクステンダー(Wi-Fiが届く範囲を拡張する)として使える「eeroビルトイン機能」がある点です。
廉価モデル「eero 6+」でもインターネット通信速度1Gbpsに対応しており、最大Wi-Fi範囲140m²と広範囲に届くので、自宅のWi-Fi環境を改善できます。
6月25日に発売したばかりの「eero 7」も12%割引で販売。こちらはWi-Fi 7に対応。最大2.5Gbpsのインターネット固定回線プランに対応可能です。
端末ラインナップ | 通常価格 | セール価格 | 今年最安かどうか |
---|---|---|---|
eero 6+ | 15,800円 | 12,950円 18%OFF | |
eero Pro 6E | 34,800円 | 24,950円 28%OFF | |
eero 7 | 19,800円 | 17,450円 12%OFF | |
eero Pro 7 | 44,800円 | セール対象外 | |
eero Max 7 | 95,980円 | 75,950円 15%OFF |
Amazon eero 6+ - メッシュwifi ルーター | AX3000 | 1.0Gbpsイーサネット | 最大wifi範囲140m² | 同時接続デバイス約75台 | 1ユニット
税込価格:15,800円 → 12,950円 18%OFF 今年最安!
4.1 (レビューを見る)
プライムデーで注目したいAmazonデバイス製品5つ
最後に、今回のプライムデーで注目したいAmazonデバイスを紹介します。
セール対象外のAmazonデバイス以外は、ほぼ毎月開催の「スマイルSALE」よりも割引率が高く、今年最安値で購入可能となっており、今年になってから最もお得に購入できるタイミングです。
「Fire TV Stick HD」今年初となる50%割引。動画を観るなら大画面で!


毎年のプライムデーで最も売れるAmazonデバイスが、「Fire TV Stick」です。
50%割引の3,480円(税込)とお手頃価格で購入できるので、自宅のテレビを手軽にスマートテレビ化できます。
上位モデルだと、出力できる解像度が4K対応、オーディオがDolby Atmos対応と、より綺麗な画質、より臨場感のある音響で映画・ドラマ・アニメ・スポーツ配信を楽しむことができます。
上位モデルの「Fire TV Stick 4K」も40%割引の5,980円(税込)と今年最安値なので、旧モデル・下位モデルからの買い替え、買い増しにベストタイミングと断言できます。
Amazon Fire TV Stick HD | 大画面でフルHDの楽しさを簡単に | ストリーミングメディアプレイヤー
税込価格:6,980円 → 3,480円 50%OFF 今年最安!
4.4 (レビューを見る)
「Echo Pop」スマートスピーカーを2,980円で導入できる!


セール価格50%割引2,980円(税込)なので、Alexa搭載スマートスピーカーをお試しするのに最適な入門機です。
「Amazon Music」「AWA」「Spotify」などの音楽配信サービスに対応しており、再生・停止・スキップ・音量などをリモコンなし、声だけで操作できるのはめちゃくちゃ便利です。
コンパクトなのに音質も良く、Echo Popを2台設置すれば、左右2つのスピーカーから楽曲をステレオサウンド再生で聴けます。
Amazon Music Unlimitedに「Echo プラン(ワンデバイスプラン)」があり、Echo端末1台で1億曲以上が聴き放題。部屋で聴くだけなら、月額580円(税込)のEcho プランで、サブスク料金を節約できるメリットもあります。
Echo Pop (エコーポップ) - コンパクトスマートスピーカー with Alexa|グレーシャーホワイト
税込価格:5,980円 → 2,980円 50%OFF 今年最安!
4.3 (レビューを見る)
「Kindle Paperwhite」10月発売の新モデルが過去最安値。スマホで読書するよりも目が疲れない!


2024年10月にKindleシリーズの新モデルが発売され、ディスプレイ解像度、バッテリー性能、ページめくり速度などの基本性能が向上して、より快適な読書生活が楽しめるようになりました。
廉価モデル「Kindle」の方が端末価格は安いですが、個人的には上位モデルの「Kindle Paperwhite」をおすすめします。
なぜなら、バッテリー持続時間が最大6週間→最大12週間と長持ち、フロントライトの数がLED 4個→17個と暗い場所や屋外でも画面が見やすい、色調調節ライトありで画面の明るさに加えて色の暖かさも変更可能、防水対応(IPX8)でお風呂でも読書ができるからです。
スマホやタブレット端末でもKindle本を読むことができるので、Kindle端末なんて要らないと思うかもしれませんが、液晶画面と電子ペーパーで読むのでは、目の疲労度が違うのが購入するメリットです。
1時間以上の読書、就寝前の暗い室内での読書が多いなら、読書専用デバイスを利用した方が目が疲れません。ページ数の多い小説などを読むと、目に優しいメリットを実感するはずです。
新モデルで端末価格が値上げされたので、安く購入できるプライムデーで新規購入・旧モデルからの買い替えがお得です。
Kindle Paperwhite (16GB) 7インチディスプレイ、色調調節ライト、12週間持続バッテリー、広告なし、ブラック
税込価格:27,980円 → 20,980円 25%OFF 今年最安!
4.2 (レビューを見る)
「Fire HD 10」雑誌・漫画などの見開きページ、写真・図表が多いコンテンツは、10インチ以上が読みやすい!


動画視聴、電子書籍の読書などの特定の用途に限定すれば、「Fire HD 10」は非常にコスパの良い端末です。
10.1インチのフルHDディスプレイなので、Prime Videoの映画・ドラマ・アニメなどの動画を「Fire HD 8(HD ディスプレイ)」よりもキレイな画面で視聴できます。
雑誌や漫画のように2ページ見開きが多い電子書籍を読む場合は、10インチ以上のタブレットがおすすめです。
紙面そのままで電子書籍化している雑誌が多いので、画面が小さいと文字が小さくて読みづらい。そのため、ページを拡大させないといけません。拡大すれば、画面よりもページが大きくなるため、タッチ操作が必然的に多くなり、操作性が悪くなります。
10インチ以上あれば、2ページ見開きの漫画や雑誌をスマホや「Fire HD 8」よりも紙面を快適に読むことができるメリットがあり、写真や図表が多いビジネス書や参考書も見やすいと言えます。
セール価格で「Fire HD 8」と2,000円しか違わないなら、画面サイズが大きく、高画質で、雑誌が読みやすい「Fire HD 10」をおすすめします。
Amazon Fire HD 10 インチ タブレット - 1080pフル HDディスプレイ、大画面で動画もマンガも
税込価格:19,980円 → 11,980円 40%OFF 今年最安!
4.1 (レビューを見る)
「Echo Buds」4,980円で、ノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホンが購入できる!


ノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」が、Amazonデバイスの中で最も割引率が高い62%割引で販売されています。
イヤホンだけで最大5時間、充電ケースを使えば最大15時間の音楽再生が可能。バッテリー切れでも、充電ケースに戻せば、15分の充電で最大2時間音楽を再生できます。
プライムデーで5,000円未満で購入できるので、完全ワイヤレスイヤホンを体験したい人におすすめ。先行セールで売り切れ確実です。
Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 - アクティブ ノイズキャンセリング 付き完全 ワイヤレスイヤホン with Alexa
税込価格:12,980円 → 4,980円 62%OFF 今年最安!
3.6 (レビューを見る)
まとめ
Amazonデバイスを安く購入したいなら、大規模セール時を狙ってください。特に、プライム会員限定セール時には、通常のスマイルSALEよりも大幅な値引きが期待できます。
今年のプライムデーでも「Echo」「Kindle」Fire タブレット」「Fire TV」「Ring」「eero」端末がセール特価で販売します。
プライムデーは「プライム会員(https://www.amazon.co.jp/amazonprime)」限定セールです。一般会員だとプライムデーセール価格では購入できない点に注意してください。
事前準備として、今のうちにプライム会員に登録しておきましょう。
なお、「プライム会員」に加入するなら、既存のプライム会員からの招待「プライム紹介プログラム」で加入するのがおすすめです。
直接登録しても特典はありませんが、プライム会員からの紹介リンク)経由で加入すれば、1,000ポイント還元とお得です。
プライムデーでは、Amazonデバイス以外にも、食料品、日用品、家具、家電、化粧品、衣類、ペット用品など、幅広いカテゴリーの商品がセール特価で販売されます。
また、最大+18%のポイントアップキャンペーンも同時開催するのでまとめ買いする絶好のチャンスです。
Amazonデバイスに関しては、プライムデーでどのくらい安くなるのかセール価格を事前に公開中です。セール対象以外のAmazonデバイスが今年最安値で販売。2025年になってから最もお得に購入できる絶好のチャンスです。
なお、Amazonデバイスは「プライムデー先行セール」から値引き販売がスタートします。
注文数が多い人気商品だと、セール終盤になると配達日が数週間~数か月後になることも。値引き価格は先行セールと本番セールどちらも同じセール価格なので、欲しい商品があれば、早めに購入してください!
\ 今年最安値で購入できる! /
プライムデー限定価格は今だけ。
-
-
【1万1,000ポイント還元】Amazon Mastercard プライムデーキャンペーン。クレカ新規入会するなら今がお得!
2025/6/30 Amazon, Amazonポイント, プライムデー
待ちに待った年に一度のビッグセール「Amazonプライムデー(7月11日~7月14日)」開催に合わせて、Amazonの公式クレジットカードにおいて、「Amazon Prime Mastercard プ ...
-
-
Amazonプライムデー開幕直前。ビッグセールを楽しむための事前準備を徹底解説!
この記事では、プライムデーに参加するにあたって、事前にやっておきたいことを解説しています。 先行セールとプライムデー期間中は、膨大な量のセールが実施されるため、セール商品を確認するだけでもかなりの労力 ...
-
-
【3か月無料】Amazon「Kindle Unlimited」登録するなら今が最もお得【プライムデー】
総合オンラインストア「Amazon.co.jp」の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」において、通常の30日間→3か月無料に大幅アップした新規入会キャンペーンを実施しています。 ...
-
-
Amazonプライムデー参加企業まとめ。セール価格でおトクに購入できる!
この記事では、プライムデー2025で安くなるメーカーをまとめた記事です。 プライムデー参加を事前告知している企業は、先行セール(7月8日0時00分開始)から値引き販売を開始。在庫がなくなり次第終了しま ...
-
-
Amazonプライムデー開幕直前。セール内容・注目商品を徹底解説!
値上げ値上げで家計の負担は増すばかり。少しでも安く、ポイント還元でお得に食料品・日用品・家電製品を購入したいですよね? 総合オンラインストア「Amazon.co.jp」において、待ちに待った年に一度の ...
-
-
Amazonギフトカード購入で500ポイント還元【プライムデーキャンペーン】
2025/6/30 Amazon, Amazonポイント, プライムデー
総合オンラインストア「Amazon.co.jp」において、年に一度のビッグセール「プライムデー」開催に合わせて、Amazonギフトカードを5,000円以上購入すると、Amazonポイント500ポイント ...