値上げ値上げで家計の負担は増すばかり。少しでも安く、ポイント還元でお得に食料品・日用品・家電製品を購入したいですよね?
総合オンラインストア「Amazon.co.jp」において、待ちに待った年に一度のビッグセール「プライムデー(https://www.amazon.co.jp/primeday)」が開催します。
今年は7月11日(金)~7月14日(月)まで開催。さらに、本番セールに先駆けて、「先行セール」が7月8日(火)から開始です。
特に、Amazonデバイスは、毎月開催のスマイルセールよりも割引額が大きく、年間で最も安く購入できるタイミング。この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。
この記事では、2025年のプライムデーの概要、注目商品、関連キャンペーンなどを紹介し、少しでもお得に購入できる、ポイントをより多く獲得できる情報を解説しています。セールをうまく活用するためには、事前準備が大切です。
この記事で分かること
- プライムデーセールの概要!
- 「特選タイムセール」と「数量限定タイムセール」の違い!
- 前半の「先行セール」と後半の「本番セール」の違い!
- プライムデー限定キャンペーンまとめ!
- 最初に注目したいセール商品!
プライム会員限定セール「Prime Day 2025」とは?
Amazon.co.jp | Amazon Prime Day(プライムデー)2025
セール概要 | |
---|---|
開催期間 | 先行セール:7月08日(火)00時00分~7月10日(木)23時59分 本番セール:7月11日(金)00時00分~7月14日(月)23時59分 |
対象商品 | 100万点以上 |
ポイントアップ還元率 | 最大+16%還元 |
ポイントアップ適用対象 | 期間中に合計1万円(税込)以上のお買い物 |
特別企画 | スタンプラリー・大抽選会 |
プライムデーは、年に一度だけ開催されるAmazon最大規模のセールイベント。プライムデーに参加するためには、有料会員サービス「プライム会員」であることが必須条件です。プライム会員以外の一般会員だと、プライムデーセール価格では購入できません。
プライム会員の無料体験利用者も対象となるため、プライム会員に入会すれば誰でもすぐに参加可能です。
プライムデー参加条件
- プライム会員(Prime Student・プライム家族会員・Business プライム、無料体験者も含む)のみ参加可能!
- 一般会員だと、セール特別価格で購入できない!
今回は初となる4日間に拡大。「お得な4日間でワクワク広がる」をテーマとして、食料品・日用品、家具・家電、ファッション用品など、幅広いカテゴリーから100万点以上の商品が特別価格で登場します。
会員限定セールだけあって、「スマイルSALE」や「Fashion×タイムセール祭り」よりも割引率が高く、普段は値引きされない人気商品もセール特別価格となることが多いです。
今回も発表に合わせて、「プライムデー特設ページ(https://www.amazon.co.jp/primeday)」が公開されています。セール目玉商品の一部は、すでに事前公開されており、「Kindle」「Fire TV」「Fireタブレット」などのAmazon製品、食料品・お酒、キッチン用品、スポーツ・アウトドア用品などがピックアップされています。
プライムデー限定商品に要注目!
また、プライムデーでしか購入できないプライムデー限定商品は要チェックです。
例えば、Amazon限定商品であるコスメ・ヘアケア商品を集めた数量限定セット「Amazon Beauty Collection Box」の販売が予告されています。
自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントにぴったりなラグジュアリーなボックス。SK-IIのシートマスク、ロクシタンのミニハンドクリーム、25年7月に新発売されるハイチオールの美容液、ケラスターゼやObagiのサンプルなどが入った合計27種のアイテム、約17,000円相当の商品が入った特別セット。
税込価格:4,950円
数量限定3,000個のみ
プライムデーは前半の「先行セール」と後半の「本番セール」の2つに分けることができ、一部の商品は先行セールで先行販売されます。本番セールになると、さらにセール対象商品が増え、思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。
また、プライムデーに合わせて、「スタンプラリー」や「大抽選会」などのお楽しみ企画が実施されており、Amazon関連サービスでも大型キャンペーンが開催されています。
「特選タイムセール」と「数量限定タイムセール」の違い
Amazonのセールの特徴として、「特選タイムセール」と「数量限定タイムセール」の2種類のセールが実施されます。セールに参加するうえで、それぞれの特徴を知っておくことが大事です。
Amazonが厳選した商品が並ぶ「特選タイムセール」
評価の高い商品を購入したいなら、「特選タイムセール」がおすすめです。
「特選タイムセール」は、カスタマーレビュー星4つ以上の商品やトップブランドを中心にAmazonが厳選した商品のみラインナップされています。特選タイムセール対象商品は、Amazonが招待したメーカーしか出品できません。
Amazonデバイス製品や有名メーカーの商品など、セール会場の最初のページにグループ分けされている商品が該当します。
商品の在庫が豊富に用意されているので、すぐに売り切れる心配はありません。ただし、人気商品はセール中盤~終盤あたりになると、配達予定日がずいぶん後になったり、在庫切れで販売終了している場合もあります。
特選タイムセールに登場する商品で特に人気なのが「Apple」製品です。Apple製品は公式サイトや直営店でセール価格で販売されることは滅多にありませんが、「iPad」「Apple Watch」「AirPods」「MacBook」などが軒並み安くなります。保証にも加入できるのも安心です。

また、お茶やミネラルウォーター、炭酸飲料、コーヒーなどのペットボトル飲料もベストセラー上位にランクインします。近所のスーパー・ホームセンター・ドラッグストアよりも格安なうえに、自宅まで届けてくれるので、ケース買いするのに最適です。

特選タイムセール対象商品は、4日間連続もあれば、1日限定の日替わり商品もあります。お買い得商品を見逃さないためにも、先行セール・本番セール開始直後、日付変更直後にセール会場をチェックするといいでしょう。
値引き額が大きい「数量限定タイムセール」
掘り出し物を探したいなら、「数量限定タイムセール」に注目してください。特選タイムセールよりも値引き率が高い商品が多いのが特徴です。
「数量限定タイムセール」は、幅広いカテゴリーの売れ筋商品が最長12時間販売されます。「残りの在庫数」と「終了までの時間」がカウントダウンされているのが特徴です。商品が100%カートに追加されるか、セール終了時間になるまで購入できます。
プライムデーで安い主なメーカー
「Anker」「CIO」「SwitchBot」「エレコム」などの人気メーカーのスマホ・ガジェット関連の商品がセール特価で販売すると予告されています。
特に人気なのが「Anker」製品です。今年は、モバイルバッテリーや充電器、イヤホンなど過去最多の260製品以上を最大50%割引で販売すると告知しています。

Anker製品は先行セールから値引きされるので、狙っている商品は、先行セールで完売する前に購入した方が良いです。
また、「SwitchBot」のスマートホームも人気です。

販売数が少ない商品だと、数分で売り切れることも珍しくありません。そのため、セール開始と同時にカートに入れて確保できるかの勝負となります。カートに追加してから15分間は購入できる権利をキープできます。15分以内に注文を確定しなかった場合はキャンセル扱いとなります。
販売開始直後に完売した場合、商品ページに表示される「キャンセル待ちに登録する」ボタンを押せば、キャンセル待ちの順番に並ぶことができます。大規模セールには、とりあえず確保だけして、購入しない人が多くなります。運が良ければ、在庫が復活して購入できる権利が回ってくるチャンスががあります。
セール開始5分前にプッシュ通知でお知らせを受け取れる「ウォッチリスト」機能を活用すれば、狙っている商品が完売する前に購入できる可能性が高くなります。プッシュ通知を受け取るためには、スマホ端末に「Amazonショッピングアプリ」のインストールと通知を受け取る設定が必要です。
ウォッチリストへの追加は、スマホやパソコンのブラウザ、アプリのどちらからでも行うことができます。スマホよりパソコンの大画面の方が一度に確認できる商品数が多く、効率的にチェックできるので、パソコンで探すことをおすすめします。
数量限定タイムセール対象商品は、個数制限あり・時間制限あり・15分以内の注文確定などの制約がある分、お得度が高いセールです。プライムデー期間中は、数分おきにセール開始するので、こまめにチェックしていると、思わぬ掘り出し物やお買い得商品を発見できるかもしれません。
気になる商品があれば、「ほしい物リスト」や「ウォッチリスト機能」を活用して、タイムセール開始を逃さないようにしましょう。
最大+16%還元「ポイントアップキャンペーン」と「大抽選会」も同時開催!

プライムデー期間(先行セール期間も含む)に、合計1万円(税込)以上のお買い物をすると、最大+16%還元の「ポイントアップキャンペーン」対象となり、Amazonポイント(付与上限:5,000ポイント)を追加で獲得できます。
セール商品を含んでいなくてもポイントアップキャンペーンが適用されます。ただし、Amazonギフトカード、Amazonコイン、予約商品などを除く。
Kindleストアで購入したKindle本もポイントアップキャンペーン対象なので、お買い物だけでなく、電子書籍のまとめ買いもおすすめです。
今回のポイントアップ条件は!?
今回の「ポイントアップキャンペーン(https://www.amazon.co.jp/events/pointupcampaign)」条件は以下の通りです。

今回のプライムデーでは、「プライム会員」登録で+3%、「Amazon Mastercard」決済で+2%、「ブランドセレクション」対象商品の購入で+3%、対象カテゴリー「工具」「園芸」「水回りやエクステリア」「スマートホーム」のお買い物で+8%の4つの条件です。
すべての条件を満たすと、通常のポイント還元に加えて、最大16%分のAmazonポイント(期間限定ポイント)を追加で獲得できます。
最大16%還元は「ブランドセレクション対象商品」かつ対象カテゴリー「工具」「園芸」「水回りやエクステリア」「スマートホーム」の商品のみに適用。それ以外のカテゴリーの商品は最大5%が適用されます。
Amazonのサイトでは、最大18%のポイント還元と記載されていますが、これは、Amazon Prime Mastercardの通常還元率2.0%を含んだ数字です。純粋なポイントアップ還元率は最大16%です。
【要チェック】ブランドセレクション対象企業


ブランドセレクション対象商品は、「食品・飲料・お酒」「ホーム・キッチン・DIY」「ドラッグストア・パーソナルケア」「デバイス・エレクトロニクス」「ファミリー(キッズ、ペット)」です。
コカ・コーラ、アイリスオーヤマ、P&G、バッファロー、タカラトミーなどの人気企業の商品が対象となっています。家電だけではなく、食料品・日用品など購入しやすいジャンルもポイントアップ対象なので、+3%還元は狙いやすいと言えます。
+8%還元の対象カテゴリー商品は、意外と幅広い
+8%還元となる対象カテゴリー「工具」「ガーデン」「水回り・エクステリア」を見た感じだと、DIYや家庭菜園・ガーデニングをする人じゃないと、+8%還元を狙うのは厳しいかと思ったことでしょう。
実は、蚊取り線香や虫除けスプレーなどの家庭用の虫対策グッズ、ダニ・ネズミ・ゴキブリ・ハチなどの殺虫剤・防虫剤など、虫の多い季節に重宝する商品も対象です。

最大+16%のポイント還元を受けるためには、ポイントアップキャンペーン適用にはエントリーが必須なので、忘れないうちにお手続きを済ませておきましょう。特設ページ内にある「キャンペーンにエントリーする」ボタンを押すだけでエントリーが完了します。
自分のボーナスポイント還元率が何%なのか確認したい場合は、アカウントログイン後のポイントアップキャンペーンページで確認してください。
大抽選会に自動エントリー
また、今回のプライムデーから新たに10万ポイント当選のチャンスがある「大抽選会」が実施されます。ポイントアップキャンペーン対象者になると、大抽選会へ自動的にエントリーされるのでお手続きは不要です。
1等10万ポイント(当選者1名)、2等1万ポイント(当選者10名)、3等100ポイント(当選者48万名)となっています。
国内のプライム会員数は非公表のため、詳細な数字は不明です。1,000~2,000万人は確実なので、3等でも当選確率は低いと予想します。なので、当たったらラッキー程度に思っておきましょう。
スタンプラリーで最大5万ポイント当選のチャンス!
プライムスタンプラリー
続いてチェックしたいのが「プライムスタンプラリー(https://www.amazon.co.jp/cer/stampcard/home)」です。Amazonが指定した5つの条件を達成することでスタンプを集めることができ、集めたスタンプの数に応じて、最大5万ポイントが当選する抽選くじに参加できるキャンペーンです。
達成条件は以下の5つです。
スタンプラリー達成条件
- プライム対象商品を購入する
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazon Mastercardに申し込む
- Prime Readingを読む
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Videoを観る
ユーザーによって適用されるスタンプが異なる場合があります。Amazon Mastercardを保有している人は、「Amazon Mastercardに申し込む」の代わりに「Prime Readingを読む」が表示されるかと。
スタンプラリー期間中(6月17日~7月20日)に5つのスタンプをすべて集めることでス、最大5万ポイント当選チャンスがある「大抽選会」に応募できます。また、集めた1~4つのスタンプごとに最大400ポイントが当たる「スタンプ抽選」も実施されます。
「スタンプ抽選」は獲得したスタンプ数によって、当選可能な賞が異なります。例えば、スタンプ1つで100人に1人100ポイント賞、スタンプ4つで100人に4人400ポイント賞が当たります。
5つすべて集める「大抽選会」では、10人に1人、500ポイントまたは5万ポイントの当選の可能性あり。
スタンプラリー参加にはエントリーが必須です。スタンプラリーを始める前に、スタンプラリー特設ページ上にある「参加する」ボタンを必ず押してください。忘れないうちにエントリーを完了しておきましょう。
先行セールとプライムデー本番との違いは?

プライムデーの前に「プライムデー先行セール」が7月8日(火)0時00分~7月10日(木)23時59分までの3日間にわたって開催されています。
先行セール | 本番セール | |
---|---|---|
8日(火)~10日(木) | 11日(金)~14日(月) | |
対象商品 | 一部の商品のみ | 100万点以上の商品 |
セール価格 | 同じセール価格 | 同じセール価格 |
ポイントアップ対象 |
先行セールはプライムデー対象セール商品の「一部」を事前に先行販売するものです。先行セールとプライムデーのどちらの期間中ともに、すべてのプライム会員が同じ価格で購入できると明記されています。
また、先行セール期間中もポイントアップキャンペーンが適用されます。
先行セールと本番セールどちらの期間とも同じ割引価格、ポイントアップキャンペーン対象でお買い物ができるので、本番セールまで待って購入する必要はありません。
対象商品の一部はすでに公開されており、ミネラルウォーター、炭酸水、炭酸飲料、お茶などのペットボトル飲料、テレビ・パソコン・スマートフォン関連、衣類・靴など幅広いジャンルの商品がチラ見せしてあります。
先行セール登場予定のAmazonデバイス製品にいたっては、セール価格までも発表されています。
プライムデー先行セール登場商品は、プライムデー本番セールも引き続き販売しますが、在庫がなくなり次第、販売終了すると明記されています。欲しい商品が安くなっていたら、完売する前に購入するのが賢明です。
見逃したら損する。プライムデー限定キャンペーン!
プライムデー開催に合わせて、ポイントアップキャンペーンだけでなく、Amazonのサブスク・関連サービスでも大型キャンペーンをたくさん実施しています。
ここからは、お得なのはお買い物だけじゃない、関連サービスでもチェックしたいプライムデー限定キャンペーンをまとめています。
キャンペーン総まとめ
- 飲料サマーSALE(7月7日まで)
- スタンプラリーで5万ポイント当選のチャンス
- Kindle本(電子書籍)が最大80%割引・まとめ買いキャンペーン
- 紙書籍が最大15%還元・まとめ買いキャンペーン
- 化粧品が5%還元・限定商品の販売
- ネットスーパー最大50%割引・割引クーポン
- クールマルシェ(冷凍食品の購入)で1,000ポイント還元
- ふるさと納税で最大10%ポイント還元
- Amazon Prime Mastercard新規入会で1万1,000ポイント還元
- Amazon Pay初めて利用で20%還元・久しぶりで5%還元
- Amazon Pay必ず当たるAmazonギフトカード大還元祭
- Amazonギフトカード購入で500ポイント還元
- 対象のギフトカード購入で最大500ポイント還元
- Amazon Photos初めて利用で2,000円分のAmazonギフトカード獲得
- Kindle Unlimitedで3か月無料体験
- Music Unlimitedの個人プラン・ファミリープランが4か月無料
- Audibleのプレミアムプラン3か月無料体験
- プライム登録する際にプライム紹介プログラム経由で1,000ポイント還元
より詳しく知りたい人は参考記事で確認してください。
Amazonのサブスク・関連サービスは、プライム会員限定セール時に大型キャンペーンを実施します。無料体験期間が長い、割引率が高い、還元額が増額など、普段よりもはるかにお得。興味があるサービスはこの機会にお試ししてみましょう。
最初に注目したい売れ筋ランキング商品

プライムデーでは、食料品・日用品・家具・家電・ファッション・ペット用品など、幅広いカテゴリーから100万点以上の商品がラインナップされています。多種多様な商品が続々と追加されるため、何をチェックするべきか迷いますよね。
ここからは、プライムデーで注目したいおすすめ商品についてまとめています。
Amazonデバイス:今年最安値。新規購入・買い替えのベストタイミング!
やはり、最初に注目したいのは、「Echo」「Kindle」「Fire TV」などのAmazonデバイスではないでしょうか。ただでさえ、コスパの良いAmazonデバイスが、さらに安く入手できるチャンスとあって販売ランキング上位を独占します。
毎月開催のスマイルセールよりも値引き額が大きく、Amazonデバイスを年間で最も安く購入できる期間がプライムデーです。このタイミングで買わないと損なぐらい強烈に値下げされています。
特に、「Fire TV Stick」シリーズは、毎年最も売れるAmazonデバイス製品となっています。
Amazon Fire TV Stick HD | 大画面でフルHDの楽しさを簡単に | ストリーミングメディアプレイヤー
税込価格:6,980円 → 3,480円 50%OFF 今年最安!
4.5 (レビューを見る)
「Echo」「Kindle」などのAmazonデバイス製品のセール価格・割引率・今年最安値かどうかを知りたい人は、参考記事で確認してください。
by Amazon商品:PB商品を活用して家計の負担を抑えよう!
Amazonが展開しているプライベートブランド「by Amazon」の食料品・日用品、ベビー用品、ペット用品、アパレルなどのプライベートブランド(PB)商品も要チェックです。
Amazonが企画・開発までしている商品だけあって、コスパが良い商品が多いのが特徴です。物価高騰で家計の負担は増すばかり。ナショナルブランドの商品も良いですが、食費・生活費を少しでも節約したいなら、PB商品「by Amazon」を活用しましょう。

ミネラルウォーター・炭酸水・緑茶・スポーツドリンクなどの飲料ケース買いが人気。ラベルレスだから、捨てる際にラベルをはがす手間が不要なのも地味に便利です。

ティッシュペーパーやトイレットペーパー、電池などの消耗品もby Amazonで安く購入できます。

カルビー株式会社と共同開発したフルグラ。市販のよりも大容量と朝ご飯の代わりにぴったりです。

米の価格が高い今、パスタやそうめんなどの代用品も人気です。

はごろもフーズ株式会社と共同開発したシーチキン。好みに合わせて「まぐろ油漬」「かつお油漬」「かつお(オイル不使用)」の3種類から選べます。特に、シーチキンは人気商品なので、セール序盤で売り切れ確実です。
ドラッグストア:洗剤・プロティン・医薬品が人気!
ストックしておきたい洗剤・医薬品・サプリメントも安くなっています。近所のドラッグストアで購入するよりも安いかも?

Amazonでよく売れているプロティンと言えば「REYS」。大手メーカーのプロティンよりもお手頃価格なので、経済的かつ飲みやすさから常にランキング上位に位置しています。

イブクイック頭痛薬もセールで人気。セール中盤には在庫切れになっている場合が多いです。

大容量・詰め替えタイプの洗濯用洗剤・柔軟剤、食器用洗剤が売れ筋です。
家電・ガジェット:人気ブランドが特別価格。
冷蔵庫・洗濯機・掃除機・炊飯器などの白物家電からテレビ・パソコン・カメラ・ゲーム機などの黒物家電、スマホ・スマートウォッチ・イヤホンなどのガジェット類まで、幅広い家電製品が大幅プライスダウンで販売されます。
「Apple」「Anker」「SwitchBot」などの人気ブランドの家電製品が軒並み安くなります。
パソコン「Windows 10」のサポートが2025年10月14日で終了します。Windows 10のパソコンをまだ使用しているなら、パソコンの買い替えを検討してみてはどうでしょうか。

電池などの消耗品も値引きされるので、普段使い・備蓄用にまとめ買いしておきましょう。

Appleなどの人気ブランドで値引き額が大きい商品だと、セール開始と同時にカートに商品を入れないと即完売する可能性が高いです。家電系を購入しようと思っている人は、早めのアクセスが肝心です。

化粧品・美容品:近所のドラッグストアとどっちが安い?
家電だけでなく、ファッションアイテムや化粧品・美容グッズもお得に購入できます。例えば、人気ブランドの洋服やシューズ、バッグが割引されることが多く、トレンドアイテムを手頃な価格で手に入れることができます。
美容関連では、スキンケア商品やメイクアップアイテムがよく売れます。


セールになると、上記の商品がセール初日から売れ筋ランキング上位をキープし続けます。

なお、「コスメポイントキャンペーン(コスメ購入で5%還元)」も開催しているので、化粧品・美容品を購入するならこちらも要チェックです。
ペット用品:ペットにもご褒美を!

「1週間取り替えなしでもニオわない!」消臭力の強さが人気のニャンとも清潔トイレ(エステー)の猫砂。好みに合わせて「極小の粒」「小さめの粒」「大き目の粒」の3サイズから選べるため、愛猫のために快適なトイレを整えてみてはどうでしょう。

毎日あげるゴハンだからこそ、安心できる食事を食べさせたい。そんな愛猫家に支持されているキャットフード。低脂肪・低カロリーなうえに健康6要素を満たす栄養設計で、愛猫の健康で長生きな生活をサポートします。健康面だけではなく、新鮮な原材料を使用しているので、猫の食いつきが違うことなら、リモート購入する人も多いです。

定期的にSNSで話題に上る猫用おやつ「ちゅ~る」。ペースト状なのでペロペロ舐めて食べることができ、普段のごはんに混ぜたり、お薬を服用するときに混ぜたりともできます。
食料品・日用品:近所のスーパーと比較しよう!
食品・お菓子・飲料・お酒の値上げが常態化しつつある今、家計が苦しいと感じている人も多いかと思います。物価高の中でうまくやりくりするコツは、近所のスーパー・ディスカウントストアのセールだけでなく、Amazonも上手に活用することです。

Amazonでよく売れているミネラルウォーターと言えば、コカ・コーラ「い・ろ・は・す」です。クセがなく飲みやすさが人気。日常の水分補給、災害時の備蓄として、ケース買いする人が増えてます。

電子レンジで温めるだけのパックご飯。忙しい朝も疲れた日の夜にも手間なくおいしいご飯が食べられます。常温で長期間保存可能なので防災・備蓄用にも最適です。

普通のパンケーキの粉とモチモチ感が段違い。セールで在庫切れになることが多い人気商品です。
近所のスーパー・ドラッグストア・ディスカウントストアよりも安い場合も場合、買い置きしておきましょう。また、食品は最大+4%還元も受けることができるので、少しでも安く、ポイント還元でお得に食料品を購入できます。
DIY・工具・ガーデン・スマートホーム:+8%還元の高還元カテゴリー!
今回のプライムデーでポイントアップキャンペーンの対象カテゴリーとなっているのが、「工具」「園芸」「水回り・エクステリア」「スマートホーム」です。
パッと見ただけだと、DIYや家庭菜園、ガーデニングをする人じゃないと、+8%還元を狙うのは厳しいと思うかもしれませんが、カテゴリー内をよく見てみると、家庭用の虫よけ(殺虫剤・防虫剤)、ネズミ・ゴキブリ対策グッズ、蚊取り線香など手に取りやすい商品も対象です。

水の要らない非常用トイレ。トイレの便器に被せるだけで簡単に取り付け可能。地震や集中豪雨などの災害時には、水が流せずトイレに困るケースが多いため、非常食などの防災グッズと一緒に備えておくのがおすすめ。

指紋認証・スマホ・交通系ICカード・パスワードなどで玄関の扉の鍵を解錠できるSwitchBotのスマートキー。自宅の玄関に工事不要で簡単に取り付け可能。ドアがロックされていない場合、スマホに通知が届いたり、施錠・施錠の記録(子どもの帰宅・外出が分かる)など、便利で安全な防犯対策ができます。

自宅の家電・スイッチを後付けでスマート化できる商品。照明、お風呂の給湯器、エアコンなどのスイッチを外出先でもスマホからリモート操作可能に。帰宅前に照明やエアコンをONにできるなど、地味に生活が向上する優れものです。
熱中症対策グッズ:酷暑対策アイテムを活用しよう!
最後に熱中症対策グッズです。猛暑が当たり前になりつつある夏、この暑さをどうしのぐのか、酷暑・熱中症対策の必要性をひしひしと感じている人も多いかと思います。暑さ対策グッズを活用して、過酷な夏を乗り切りましょう。



まとめ
待ちに待ったプライムデーは、7月11日(金)0時00分~7月14日(月)23時59分まで開催。先行セールは7月8日(火)0時00分より開始です。
100万点以上の商品がセール特価で販売予定。物価高騰で家計の負担は増すばかり、少しでも安く、ポイント還元でお得にお買い物して節約したいものです。
近所のスーパー・ドラッグストア・ホームセンター・家電量販店よりも格安な商品が盛りだくさん。買う買わないは別として、どんな商品がセール対象かだけでも是非チェックしてみてください。
プライムデー先行セールは7月8日(火)0時00分より。Amazonデバイスなどの一部商品は、先行セールから値引き販売が開始。商品によっては、先行セールで売り切れる可能性あるので、事前準備をしてセール当日に備えましょう。
プライムデーの詳細は、Amazon内の「プライムデー特設ページ(https://www.amazon.co.jp/primeday)」で対象商品・セール価格・キャンペーン内容を確認してください。
\ プライムデー目玉商品を事前公開中 /
先行セールは7月8日(火)0時00分開始