Amazonプライムデー

Amazonプライムデー開幕直前。ビッグセールを楽しむための事前準備を徹底解説!

【PR】このブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

ポイント活動部

この記事では、プライムデーに参加するにあたって、事前にやっておきたいことを解説しています。

先行セールとプライムデー期間中は、膨大な量のセールが実施されるため、セール商品を確認するだけでもかなりの労力を使います。

人気商品だとセール序盤で完売することも多く、買い逃して、見落として悔しい思いをすることも多いです。

セールが始まったから慌てないように、セール内容・キャンペーンをしっかりと把握してプライムデーに参加しましょう。

プライムデーのセール内容・キャンペーンについてより詳しく知りたい方は、参考記事で確認してください。

参考記事

必須条件「Amazonプライム会員」に登録する

年に一度の大規模セール「プライムデー」に参加できるのは、有料会員サービス「Amazonプライム(https://www.amazon.co.jp/prime)」に加入しているプライム会員のみです。一般会員ではセール価格では購入できません。

プライム会員限定セールなので、月間プラン600円(税込)または年間プラン5,900円(税込)に必ず加入する必要があります。

1か月あたり1年間では?
月間プラン600円7,200円
年額プラン5,900円 ※年間1,300円おトク!

初めてプライム登録する場合は、30日間の無料体験が利用可能です。

なお、プライム会員には、「Prime Student」「プライム家族会員」「プライム1か月無料体験者」「Prime Student 6か月無料体験者」も含みます。

同居している家族が「プライム会員」であれば、「プライム家族会員(配送特典などを共有可能)」に登録することもできます。

大学・大学院・短大・専門・高専の学生(高校生は対象外)なら「Prime Student(http://www.amazon.co.jp/student)」がおすすめ。6か月間の無料体験が付いており、無料体験終了後は、月額300円(税込)または年額2,950円(税込)と、学割プラン適用でめちゃくちゃお得です。

プライム会員になる最大のメリットは、配送料が無料!

一般会員だと注文金額の合計が3,500円(税込)未満の場合、配送料460円または500円(税込)を自己負担しなければなりません。

ですが、プライム会員・Prime Studentなら、注文金額に関係なく配送料が無料です。さらに、追加料金なしで便利な配送オプション「当日お急ぎ便」「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」が何度でも利用可能です。

配送方法一般会員プライム会員
通常配送460円または500円無料
お急ぎ便510円または550円無料
当日お急ぎ便610円または650円無料
お届け日時指定便510円または550円無料

何時に届くか分からないよりは配達日時を指定した方が便利ですよね。その方が確実に受け取ることができ、再配達の手間もありません。また、お買い物をするたびに注文金額3,500円以上に調整する手間に時間を取られるよりも、何も気にせずにパッと購入できるようにした方が精神的にも楽です。

プライム会員サービスは、配送料が無料化だけじゃなく、様々な特典を受けることができます。特に有名なのが、「Prime Video(プライム・ビデオ)」で、国内外の映画・ドラマ・アニメなどが見放題で楽しめます。

主なプライム特典

  • 配送特典:注文金額関係なく送料無料。便利な「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」が何度でも使い放題。
  • Prime Video:国内外の映画・ドラマ・アニメなどのコンテンツが見放題。プライム独占配信の作品あり。
  • Music Prime:1億曲以上を広告なしで聴き放題。
  • Prime Reading:小説・漫画・雑誌などのKindle本が読み放題。
  • Amazon Photos:容量無制限の写真ストレージ

その他にも10以上の特典があります。月会費600円(税込)または年会費5,900円(税込)かかりますが、配送料無料・動画見放題などの特典満載。コスパ抜群で入会する価値ありと断言できます。

なお、まだプライム会員じゃない人は、プライム会員からの紹介リンク経由で登録すると1,000ポイント獲得できる「プライム紹介プログラム」を活用するとお得です。

プライム紹介プログラムについて、より詳しく知りたい人は参考記事で確認してください。

1,000ポイント獲得でおトク!

なお、ドコモやauなどの携帯電話会社経由(対象料金プラン加入、オプション追加)でもAmazonプライム登録が可能です。別々に契約するよりも安い場合もあるので確認してください。ただし、年間プランやPrime studentの取り扱いはありません。

ドコモユーザーなら「毎月120ポイント還元」「初めて登録で月会費600円を3か月間割引」の特典を要チェックです。プライム会員の詳細については、Amazonプライムの特設ページで確認してください。

紹介リンク限定1,000ポイント獲得!

「Amazonプライム」に申し込む

いつでも自由にキャンセルできます。

「Amazon Prime Mastercard」に申し込む。今だけ1万1,000ポイント還元に増額!

Amazon.jp: Amazon Mastercard (アマゾン マスターカード) 最大2%ポイント還元

Amazonでネットショッピングする機会が増えているなら、Amazon公式クレジットカード「Amazon Mastercard」で決済しないのは損です。なぜなら、Amazon Mastercard会員(一般会員)なら還元率1.5%、Amazon Prime Mastercard(プライム会員)なら還元率2.0%と他社クレジットカード・コード決済よりも高還元だからです。

さらに、大規模セール時に開催される「ポイントアップキャンペーン」で、ポイント還元率がアップするのが最大の強み。今回のプライムデーでは還元率4.0%(通常還元率を含む)になります。

年会費永年無料で保有コストなし。即時発行なら最短5分で審査完了。申し込んだ当日から決済利用できるので、今から申し込んでもプライムデーに間に合います。

今ならプライムデー開催に合わせて、「Amazon Mastercard プライムデーキャンペーン(https://www.amazon.co.jp/dp/B08P4CFBK6/)」が開催中です。新規入会特典が最大1万1,000ポイントと通常よりも大幅に増額されているので、この機会に申し込んでみてはどうでしょう。

ポイントアップキャンペーンにエントリーする!

プライムデー期間中(先行セールも含む)は、通常のスマイルSALEと同じように、「ポイントアップキャンペーン(https://www.amazon.co.jp/events/pointupcampaign)」が同時開催します。

ポイントアップキャンペーンとは、セール期間中にお買い物をすると、通常よりも多くのAmazonポイントを獲得できるお得なキャンペーンのことです。

今回のポイントアップキャンペーン対象は、合計1万円(税込)以上のお買い物をすること。セール対象商品を含んでいなくてもポイントアップキャンペーンが適用されます。ただし、Amazonギフト券、Amazonコイン、予約商品などを除く。

7月8日(木)0時00分~7月14日(月)23時59分までのセール期間中に、合計1万円以上(税込)の商品を購入することで、通常のAmazonポイントの付与に加えて、最大16%(付与上限5,000ポイント)のAmazonポイント(期間限定ポイント)が還元されます。

また、今回のプライムデーから新たに10万ポイント当選のチャンスがある「大抽選会」が実施されます。ポイントアップキャンペーン対象者になると、大抽選会へ自動的にエントリーされるのでお手続きは不要です。

1等10万ポイント(当選者1名)、2等1万ポイント(当選者10名)、3等100ポイント(当選者48万名)となっています。当選確率は低そうなので、当たったらラッキー程度に思っておきましょう。

今回のポイント還元率のポイントアップ条件は以下の通りです。

今回のプライムデーでは、「プライム会員」登録で+3%、「Amazon Mastercard」決済で+2%、「ブランドセレクション」対象商品の購入で+3%、対象カテゴリー「工具」「園芸」「水回りやエクステリア」「スマートホーム」のお買い物で+8%の4つの条件です。

あと、ポイントアップキャンペーン適用にはエントリーが必須なので、忘れないうちにお手続きを済ませておきましょう。特設ページ内にある「キャンペーンにエントリーする」ボタンを押すだけでエントリーが完了します。

自分のボーナスポイント還元率が何%なのか確認したい場合は、アカウントログイン後のポイントアップキャンペーンページで確認してください。

「ポイントアップキャンペーン」
忘れないうちにエントリーする

ブランドセレクション対象企業・対象カテゴリー商品をチェックする!

プライムデーのポイントアップキャンペーンでは、「ブランドセレクション対象商品の購入で+3%還元」「対象カテゴリーの商品購入で+8%還元」となっています。

日々の生活に欠かせない食料品・日用品はもちろん、家電やおもちゃ、ペット用品と購入しやすいカテゴリーなので、ブランドセレクション対象商品を事前にチェックしておきましょう。

まずは「ブランドセレクション対象」商品をチェック!

「コカ・コーラ」「アイリスオーヤマ」「P&G」などの企業がブランドセレクション対象に指定されています。

上記のような商品を購入すると+3%還元でお得。ブランドセレクション対象の企業を最初に狙いましょう。

次に「+8%還元対象カテゴリー」商品をチェック!

次に、+8%還元に指定されているカテゴリー「DIY・工具・ガーデン」「スマートホーム」をチェックしましょう。

パッと見た感じだと、日曜大工や家庭菜園・ガーデニングをする人じゃないと、+8%還元を狙うのは厳しいかと思ったことでしょう。

実は、蚊取り線香や虫除けスプレーなどの家庭用の虫対策グッズ、ダニ・ネズミ・ゴキブリ・ハチなどの殺虫剤・防虫剤など、虫の多い季節に重宝する商品も対象です。

注意点として、商品詳細ページ上のカテゴリーが「DIY・工具・ガーデン」になっているか必ず確認してください。「ドラッグストア」となっている商品もあります。

「ブランドセレクション対象」
+3%還元対象をもっと見てみる

「対象カテゴリーの商品」
+8%還元対象をもっと見てみる

5万ポイント当選のチャンス「スタンプラリー」に応募する

プライム会員に加入して、ポイントアップキャンペーンにエントリーしたら、「プライムスタンプラリー(https://www.amazon.co.jp/cer/stampcard/home)」に参加しましょう。

少しの手間で5万ポイント当選のチャンスがあります。

スタンプラリーの内容

  • プライム対象商品を購入する
  • ポイントアップキャンペーンにエントリーする
  • Amazon Mastercardに申し込む(保有者は別の条件)
  • Amazon Music Primeの楽曲を聴く
  • Prime Readingを読む
  • Prime Video会員特典の対象作品を観る

指定された条件を達成してスタンプを5つすべて集めると、10人に1人の確率で5万ポイントまたは500ポイントが当たる「大抽選」に応募することができます。

応募条件は「プライム対象商品の購入」「ポイントアップキャンペーンにエントリーする」「Amazon MasterCardを申し込む」「Amazon Music Primeの楽曲を聴く」「Prime Video会員特典の対象作品を観る」の5つです。

クレカ申し込みの代わりに「Prime Readingを読む」など、ユーザーによって適用されるスタンプが異なる場合あり。

5つすべてのスタンプを集めなくても、1つ達成で100ポイント、2つ達成で200ポイント、3つ達成で300ポイント、4つ達成で400ポイントが当たる「スタンプ抽選」に参加できます。

クレカ申し込み以外は達成しやすいので、当たったらラッキー程度で参加しておきましょう。

プライムスタンプラリーの期間は7月20日(日)まで。スタンプを集める前に、特設ページ内にある「参加する」ボタンを押すことが必須となっているので、忘れないうちに押しておきましょう。

「スタンプラリー」に参加する

サブスクを無料体験する

プライムデーと連動して、Amazonのサブスクサービスでも、無料体験期間が大幅アップした新規入会キャンペーンが始まっています。

「Audile」「Kindle Unlimited」「Music Unlimited」に加入するのであれば、プライムデー前後が年間を通して最もお得に入会できるタイミングです。

プライムデー前後が最もお得!

  • 20万以上のオーディオブックが聴き放題「Audile」:3か月無料 ※4,500円おトク!
  • 500万冊以上の電子書籍が読み放題「Kindle Unlimited」:3か月無料 ※2,940円おトク!
  • 1億曲以上が聴き放題「Music Unlimited」:4か月無料 ※3,920円おトク!

オーディオブック聴き放題「Audible」3か月無料、電子書籍読み放題「Kindle Unlimited」3か月無料、音楽聴き放題「Music Unlimited」4か月無料となっています。

通常の無料体験期間の30日間よりも大幅延長、他の大規模セール時よりも長いので、まだ利用したことがないまたは過去に登録してから年数が経っているなら、このチャンスに加入したほうがいいです。

その他の限定キャンペーンを確認する

プライムデー開催に合わせて、サブスク以外にも普段よりもお得な大型キャンペーンを実施しています。

その他のプライムデー限定キャンペーンについては、参考記事にまとめてあるのでそちらで確認してください。

参考記事

リピート買い・購入予定のリストアップに役立つ「ほしい物リスト」を活用する!

先行セールとプライムデー期間中は、膨大な量のセールが実施されるため、セール対象商品を確認するだけでもかなりの労力を使います。ネットショッピング好きでも、すべての数量限定タイムセール商品を把握することはできません。

食料品・日用品・衛生用品など、リピート買いしている商品、セール前に気になった商品があれば、「ほしい物リスト」を作成してリストアップしておくと便利です。

ほしい物リストを活用すれば、購入する複数の商品をひとつのページでリスト形式で管理でき、検索しなくても商品詳細ページにすぐにアクセスすることができるため、商品をイチイチ探す手間を省けて時間を節約できます。また、リストに追加した時からどのくらい価格が下がったのかも確認することも可能です。

ほしい物リストを活用する最大のメリットは、ほしい物リストに商品を事前に登録しておくと、タイムセールの際に通知を受け取ることができる点です。セール期間中に商品ページをチェックしなくても、「タイムセールで価格が下がってます!」と通知してくれるので、効率よくお買い物をすることができます。

ほしい物リストは、パソコンやスマホのブラウザ、Amazonショッピングアプリで作成することができ、商品詳細ページの「カートに入れる」ボタンの下の方にある「リストに追加」から登録します。その商品がセールになった際に、アプリのプッシュ通知でお知らせを受け取ることができます。

あらかじめ購入しようと思っているものは、ほしい物リストにリストアップすることで、買い逃し防止に役立ちます。

セール当日の立ち回り

プライムデー開催日程

  • 先行セール:7月08日(火)00時00分~7月10日(木)23時59分
  • 本番セール:7月11日(金)00時00分~7月14日(月)23時59分

今年のプライムデーは、先行セールが7月8日(火)からの3日間。本番セールが7月11日(金)からの4日間。過去最長の7日間開催となっています。

先行セールと本番セールどちらがお得!?

先行セールはプライムデー対象商品の「一部」を事前に先行販売するものです。Amazonデバイスなどが先行セールから値引き購入できます。

先行セールとプライムデーのどちらの期間中ともに、すべてのプライム会員が同じ価格で購入できると明記されています。また、先行セール期間中もポイントアップキャンペーンが適用されます。

先行セールと本番セールどちらの期間とも同じ割引価格・ポイントアップキャンペーン対象でお買い物ができるので、本番セールまで待って購入する必要はありません。

人気商品だと先行セールで在庫切れ、本番セールでの販売なしの場合あり。また、完売しなくても、セール序盤は配達予定日が数日だったのが、セール終盤になると数週間~1か月後になる場合もあります。

なので、欲しい商品は先行セールで購入しましょう。

先行セールから値引き販売される商品も多いため、先行セール開始と同時にAmazonにアクセスして、まずは先行セール対象となっている商品をチェックしましょう。

「Amazonデバイスがお得」「食料品・日用品がお買い得」「美容品・コスメがセール」などのカテゴリーごとに「特選タイムセール」が組まれています。興味がある特集をザっと確認して購入したい商品があれば、カートに入れましょう。

特選タイムセール対象商品は、1日限定の日替わりもあれば、最初から最後までずっと続くのもあります。お買い得商品を見逃さないためにも、先行セール・本番セール開始直後、日付変更直後に特選タイムセールをチェックしましょう。

本番セール開始で再度チェック!

本番セールになるとセール対象商品が大幅に増え、先行セールで通常価格だった商品がお買い得価格に変化している可能性があります。そのため、本番セールが始まる7月11日(金)0時00分に再度プライムデー特設ページにアクセスしましょう。

例えば、プライムデー限定商品として「Amazon Beauty Collection Box」が数量限定で販売されます。

【7/11発売】贅沢なビューティー体験 私にご褒美セット

自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントにぴったりなラグジュアリーなボックス。SK-IIのシートマスク、ロクシタンのミニハンドクリーム、25年7月に新発売されるハイチオールの美容液、ケラスターゼやObagiのサンプルなどが入った合計27種のアイテム、約17,000円相当の商品が入った特別セット。

税込価格:4,950円

商品詳細ページを
もっと見てみる

その他にも、本番セールから販売開始される限定商品があるかと思います。

本番セールでは「数量限定タイムセール」が実施されます。

販売数が少ない商品だと、数分で売り切れることも珍しくありません。そのため、セール開始と同時にカートに入れて確保できるかの勝負となります。カートに追加してから15分間は購入できる権利をキープできます。15分以内に注文を確定しなかった場合はキャンセル扱いとなります。

数量限定タイムセールは、思わぬ掘り出し物、とんでもないお買い得品が見つかることもあるので、こまめにチェックしておきたいのですが、数分ごとに次々に商品が追加されていくので、全部を把握するのは困難です。

出会えたらラッキー程度に4日間の本番セールを楽しみましょう。

数量限定タイムセール商品を探す際は、スマホよりもパソコンをおすすめします。画面サイズの大きいパソコンの方が一度に確認できる商品数が多く、効率的にチェックしていけるため時間を節約できます。

まとめ

事前準備まとめ

  • セール参加条件「プライム会員」に登録する!
  • ポイントアップキャンペーンにエントリーする!
  • スタンプラリーに参加する!
  • サブスク・関連サービスの限定キャンペーンを確認する!
  • 「ほしい物リスト」を活用して、購入する商品をリスト化しておく!

以上がプライムデー開催にあたってやっておきたい「事前準備」と「セール当日の立ち回り方」でした。

プライムデーはAmazon最大のセールイベント。年に一度の会員限定セールだけあって、普段のセールよりも割引率が高い商品が多いのが特徴です。また、関連サービスでもお得な限定キャンペーンを開催しています。

物価高騰で家計の負担は増すばかり、少しでも安く、ポイント還元でお得にお買い物しましょう。

近所のスーパー・ドラッグストア・ホームセンター・家電量販店よりも格安な商品が盛りだくさん。買う買わないは別として、どんな商品がセール対象かだけでも是非チェックしてみてください。

プライムデー先行セールは7月8日(火)0時00分より。Amazonデバイスなどの一部商品は、先行セールから値引き販売が開始。商品によっては、先行セールで売り切れる可能性あるので、事前準備をしてセール当日に備えましょう。

プライムデーの詳細は、Amazon内の「プライムデー特設ページ(https://www.amazon.co.jp/primeday)」で対象商品・セール価格・キャンペーン内容を確認してください。

\ ビッグセール開幕直前! /

「Amazon Prime Day」
セール目玉商品をチェックする

先行セールは7月8日0時開始。

Amazon プライムデー2025情報

プライムデー情報を
もっと見てみる

  • この記事を書いた人

ポイント活動部

-Amazonプライムデー
-,

PAGE TOP